【仕事×心理】『ゴール設定は、引き算と因数分解』

【仕事×心理】『ゴール設定は、引き算と因数分解』

From: 的場つよし

つよしです。

昨日は、久し振りの友人にお会いでき、お互いの近況とこれからを出し合いました。

とにかく動き続けている方は、輝いているのと誰のせいにもしていないですね。

話しを聞いていても気持ちいい。

さて、本題。

どんなテーマを考えるにしても、ゴール設定(実現させたい目標)が必要です。

「これから考えていくべきことをはっきりさせる」ことです。

当たり前ですが、ゴールが定まらないと考えを巡らせる方向も決まらないし、とんだ見当違いの結論にたどり着いてしまうかもしれません。

だからこそ、物事はシンプルに捉える癖を作る必要があります。

なりたい姿(ゴールのビジョン)から現状を引き算します。

するとギャップが明らかになります。

もし仮に、あなたが「MBA」を取りたいとします。

そのためにまず必要なことは、経営大学院に行く必要があります。

またアメリカの大学院に行きたいのであれば、英会話もマスターしなければならないでしょう。

もちろん入学試験の勉強も。

などと、MBA取得のために必要なことを全てリストアップします。

そのリストの中で、自分がすでに備えていることを「引き算」すると、「何が足りないのか」がはっきりします。

この時点で気を付けて欲しいことは、

◆具体性より「絶対欠かせない用件」が含まれているかどうかを優先させてください。

更にもう一つのポイントとして、どれくらいという時期をはっきりさせる必要があります。

できれば「3年以内」とするのではなく、「3年後」とした方がより具体性が増します。

そのことでモチベーションも整いやすくなります。

どんな大きな問題でも、要するに、「将来なりたい自分」と「現状の自分」とのギャップが何かを特定し、そのギャップをどうやって埋めていくかだけなんです。

このために思考を「論点設定」といい、そのための方法論のことを、コンサル用語で「戦略」と呼んでるだけなんです。

要は、引き算なんです。

戦略とは、「なりたい自分」-「今の自分」言ってしまえば、まずはこれだけなんです。
簡単でしょ!

この引き算により出てきた「足りないもの」を大課題といい、これから考え続ける「問」となります。

さぁ、あなたは、この引き算の答えを出していますか?

-的場つよし
現場での問題解決にこだわり続けてきた ビジネス心理学のスペシャリスト的場つよしが贈る 即実践できる実証済みのノウハウを期間限定でプレゼント中

関連記事